中折れハット(ソフトハット・フェルトハット)
中折れハットとは、帽子の中でも基本の形です。 これはクラウン(山)にセンタークリースと呼ばれるくぼみができているタイプの帽子。 ブリム(つば)がある、とてもコーディネートしやすい帽子(ハット)の1種です。 中折れタイプに…
帽子の種類
中折れハットとは、帽子の中でも基本の形です。 これはクラウン(山)にセンタークリースと呼ばれるくぼみができているタイプの帽子。 ブリム(つば)がある、とてもコーディネートしやすい帽子(ハット)の1種です。 中折れタイプに…
帽子のマナー
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 帽子にはいろいろなマナーがあります。そしてそれらにはいろいろと意味があります。 もしその人物が家の中に入って来て、帽子を脱ぐようなら真の紳…
おすすめ帽子店
帽子屋選び(通販)の4つのポイント 通販で購入できる帽子屋をご紹介する前に、帽子選びの基本をお伝えします。 最近はネット上で帽子を購入できる時代で、ネット通販は年々利用率が上がっています。ところが、帽子をかぶらないで購入…
パナマハット
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 パナマハットというと夏の帽子、というイメージがありますよね。 昔から、ヨーロッパ諸国でもアメリカでも、そして日本でもパナマハットは夏にかぶ…
ボーラーハット
ボーラーハットってどんな帽子? ボーラーハットは、クラウンが丸い帽子 ボーラーの特徴は、クラウン(山)が丸く、ブリム(ツバ)が上がっている帽子です。 イギリス英語では、ボーラーといいますが、アメリカでは、ダービーと呼びま…
帽子とコーディネート
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 中折れハットとは、帽子の中でも基本の形です。 これはクラウン(山)にセンタークリースと呼ばれるくぼみができているタイプの帽子。 ブリム(つ…
帽子の豆知識
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 ブルックスブラザーズ展は、2018年11月30日まで文化学園服飾博物館で開催されていた展覧会です。 200年の歴史が詰まった展示物だちには…
帽子の種類
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 初めて帽子を選ぶ、という場合にはどんな帽子が良いんでしょう? ファッションディレクター、青柳光則氏の著書 男のお洒落道 虎の巻では中折れハ…
ホンブルグ
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。 いろいろな種類の帽子がありますが、中折れハットは定番の帽子ですね。 その中折れハットの中に、少し独特の形の帽子、ホンブルグという帽子があります。 一体どんな帽子で、コーディ…
帽子とコーディネート
今日もはっと息を飲む帽子ストーリーを探して。ハットスタイル編集長の松はじめです。 実際にかぶってみた帽子をご紹介するシリーズ。 こちらはパナマハットのように見えますが、冬のコートに合わせてかぶっている、フェルトハット。 …