帽子の日は11月23日

日本では8月10日はハットの日と言われていますが、ヨーロッパのその日は11月23日です。

11月23日は聖者クレメンスの命日です。

101年11月23日、イカリをつけて海に沈められたクレメンス。マリンキャップのマークなどの真ん中に、イカリのマークがあるのを見たことはありませんか?これは、そんな聖なるマークなのです。

無休の帽子屋も休む日

昔の帽子屋は365日無休といっても過言ではなく、それほど帽子は紳士の必須アイテムで、帽子屋も忙しかったということなのですが、この11月23日だけはお休みになるのです。

帽子業界全体として大切にされている日なのです。

フェルトの伝説

聖クレメンスは、ローマ教皇だった方です。

若きクレメンスは巡礼の旅に出ます。

毎日、毎日歩き続けるのですが、当時は木靴などを履いていたのでしょう。当然足は痛くなってきます。

そこで、道に落ちている動物の抜け毛などを拾って、靴に詰めて何日も歩きました。

すると、ある日毛が押しつぶされて、フェルトができていた!という伝説があるのです。

フェルトがどうしてできたか?

クレメンスの伝説はヨーロッパでは知っている方は知っていますが、実際のところフェルトがどうやって発明されたのか?についてはわかっていません。

日本には、お雛様が赤い絨毯に座っていますよね。

これは毛氈(もうせん)といって、和風カーペットのようなものですが、なんと奈良時代に伝わりました。

いろんなフェルトがある

帽子といえば、フェルトです。

ハンチングハットなどにはツイードなども使われていますが、中折れハットなどはほとんどがフェルトです。

フェルトには、ウールフェルトとファーフェルトがあります。

ウールフェルトは羊毛が原料で、中級品。

ファーフェルトはウサギ毛やビーバーの毛で、高級品といわれています。

このウサギ毛にもたくさんの種類があって、野ウサギ(ワイルズ)から山ウサギ(ヘア)家ウサギ(テイムズ)など、毛の品質も様々です。

そしてそもそもフェルトは帽子用のハットフェルトだけではなく、シートフェルト、ピアノフェルトなどの種類があります。

帽子といえばフェルトは切っても切り離せませんが、フェルトもとても深いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です